伊那谷の風景×something

伊那谷の風景シンポジウムを開催しました。

伊那谷の風景シンポジウム

千年つづく風景】
とき/
令和4年10月29日(土)
13時30分~15時30分

ところ/
北福地集落センター(伊那市富県8172-1)

★限定公開動画の視聴希望の方は、所属とお名前をお書き添えの上、
メールにて連絡ください。

メールはこちらから

 

第一部 40分

<基調講演 (出版記念講演) >
生まれ育った信州伊那谷 の エコランドスケープ

講師/田畑貞壽先生プロフィール
1931年 伊那市富県北福地生まれ
千葉大名誉教授
ランドスケープの専門家
日本自然保護協会理事長

造園計画をはじめ環境や緑地の計画、自然文化遺産の保全 等に多く携わる。 「生まれ育った信州伊那谷のエコランドスケープ」を出版。
日本自然保護協会理事長ほか。伊那市ふるさと大使。

第2部 70分

<風景ウォークレポート>
千年つづく風景を歩いて

<ディスカッション>
千年つづく風景  伊那谷の風景価値を探る

信州大学・同社会基盤研究所
上原 三知准教授

千葉大学大学院園芸学研究所
木下 剛准教授

三風の会
向山 孝一会長

主催/信州大学社会基盤研究所/三風の会/NPO法人三風デザイン
後援/伊那市 一般財団法人伊那谷財団
協力/伊那市富県北福地区
お問合せ/三風の会事務局 080-5145-5208 e-mail :inadani@3wind-design.org

伊那谷の風景づくり補助金制度のご案内

看板の撤去や、三風モデルデザインへの変更をされる場合、

補助金制度があります。

詳細はお気軽にお問合せください。

→ 補助金の案内

→ 補助金要綱

伊那市中学生キャリアフェス

2018年11月2日、伊那市内6中学校の2年生650名と、100の事業者・団体が参加して行われた、伊那市中学生キャリアフェスに、三風の会として参加しました。

「大人になったら大切な人を連れていきたい好きな風景」を選んでもらいました。
100ヶ所の「好きな風景」が集まりました。

小黒川スマートインターチェンジ周辺(伊那市)の看板の統一化

モデル事業として、小黒川スマートインターチェンジ周辺(伊那市)の看板の統一化を進めています。
「長野日報2018.10.3」

電柱看板の三風モデルデザイン化

電柱看板の三風モデルデザイン化が進んでいます。

ご協力をお願いいたします。(2018年の例)

1 2 3